取り立て屋 た行 取り立て屋とは、その名の通り、闇金業者(債権者)や債権譲渡を受けた債権者で債務者に金銭の返済を迫る人(債権回収会社・債権回収者)の事をいいます。 基本的に、貸金契約(金銭消費貸借契約)の取り立て方法は、貸金業規制法で規制 […] 続きを読む
トラベルローン た行 トラベルローンは、「旅行ローン」とも呼ばれ、旅行に関わる費用に対応したローンのことをいいます。 これは、国内外の旅行の費用に使えるローンで、一部の旅行会社等では専用ローンを利用できますが、通常は幅広い資金使 […] 続きを読む
抵当権 た行 抵当権とは住宅ローンなどでお金を借りたときに、家と土地をその借金の担保として確保しておくためのものです。 わかりやすくいえば、住宅ローンの支払いができなくなったときは、その家と土地を銀行が取り上げますよ、と契約できる権利 […] 続きを読む
つなぎ融資 た行 つなぎ融資は、「ブリッジローン」とも呼ばれ、債務者の資金繰りのために、一時的に実行される融資(ローン)をいいます。これは、法人向けと個人向けの両方があり、近い将来の資金確保の目途が立っているものの、短期的に資金不足に陥い […] 続きを読む
直接貸付 た行 直接貸付とは、一般的な公的融資の一種。 日本政策金融公庫(中小企業事業)の融資制度を申し込み方法で分類した場合、「直接貸付」と「代理貸付」の2つに分けることができる。 直接貸付は、政府系金融機関や事業団によって実施されて […] 続きを読む
遅延損害金 た行 利息に似た性質の金銭債権として,「遅延損害金」というものがあります。 遅延損害金は,通常,利息と同じように一定の期間を区切り,その期間中における元本に対する一定の割合によって算定されます。つまり,元本に対する○○から〇〇 […] 続きを読む
担保割れ た行 担保割れとは、土地・建物の担保評価額が、ローン残高より少なくなっている状態のこと。住宅ローンなどの借入残高が、その住宅の売却価格を上回る状態をいうこともある。 例えば、住宅の買い替えの際、売却する住宅が担保割れしていると […] 続きを読む
多重債務 た行 複数のクレジット会社や消費者金融から、多額のお金を借りることを「多重債務」といいます。不景気の影響もあり、「車のローンが負担になってきた」「今月は生活費が少し足りない」と借金を重ねるうちに、ひと月の返済額が給料を圧迫。返 […] 続きを読む