よく耳にする言葉でありますが『金利』と『利息』の違いって何でしょうか?
ちなみに利息とは金融機関から借りた金額にあわせて日数を決めて支払をするものでありますが、細かい違いまでは説明できませんよね?
それぞれの言葉違いをご紹介します。

・金利
金融機関から借入をするときには、返すときの金額には利息を上乗せして返済されますよね?もともと借りている元本にはどのくらいの比率で利息が乗るのかを決定するために使うのが金利です。
金利とは金額ではないので、普通はパーセンテージで表します。
もちろん借入のときだけではなく、銀行に預ければ預けた金額に対しても金利がつきますが、0,1%でなのであまり気にしなくてもいいと思います。

・利息
利息とは、金利のパーセンテージをものにして元金へかかる計算した金額の事です。
分かりやすく言うと、お金を借りためにかかるレンタル費用です。
計算式としては、
元金×金利÷365日×借りた日数=利息
になります。

計算方法は以下の通りです。
●利息=元金×金利÷365日×借りた日数