「人的担保」とは、債務者に財産がなく、支払いが不可能な場合に、債務者の人間関係を利用して債権を保護するものです。債務者以外の第三者に債務を負わせ、その第三者が債務を履行する仕組みになっています。
お金の返済のような一定の債務が履行されない場合に、債務者に代わり、保証人がその債務履行の義務を負う「保証」はこの典型です。
なお、債務者と連帯して債務支払いの義務を負う「連帯保証」も「人的担保」のひとつですが、通常の保証に比べて債務に対する責任が重くなります。
通常の保証では、保証人が債権者から請求された場合、「実際にお金を借りた本人に請求・執行してから来てくれ」と言える権利(催告の抗弁・検索の抗弁)があるのに対し、連帯保証人にはこれらの権利がないからです。つまり、本人に請求するより前に、いきなり請求されても仕方のない立場といえます。